話題の自転車通勤【自転車の種類】

単に「自転車」といっても、いくつか種類があります。 価格帯や、目的によって変わってきますので、 自分に合う自転車がどれになるのか、検討してみてください。

ママチャリ(シティサイクル)

俗に、ママチャリと呼ばれる自転車はシティサイクルという自転車の俗称で、 最も馴染みのある自転車ではないでしょうか。 それこそ、小さい子どもから学生、おじいちゃんおばあちゃんまで、生活の一部としてよく使われています。 比較的安価な価格帯であり、子どもの送迎や買い物などが目的であれば、この自転車が良いでしょう。

俗に、日常生活での利用を目的として作られた自転車のこと。安価で乗りやすく、荷物用のかごや幼児を乗せる椅子などが取り付けられるようになっている。

クロスバイク

クロスバイクは、簡単に言えば、ロードバイクの街乗り版のようなものです。 ロードバイクほどタイヤが細くなく、ハンドルの形状も使い慣れた形をしています。 ですが、ママチャリよりもスピードが出ますし、予想以上に快適です。 本格的なサイクリングではなく、通勤や通学に使いたいという方におすすめです。 価格帯は、10万円弱から30万円程度のものまで、ピンキリですが、 通勤や通学に使う程度でしたら、高いものでなくても十分でしょう。

ロードバイク

こちらは、本格的なサイクリングやレースに使う自転車です。 タイヤが比較的細めなので、舗装されていない道路にはあまり向きませんが、 通勤に使う方も多くいらっしゃいます。 今回紹介した中で一番スピードが出やすい自転車ですので、 通勤距離がちょっと長いかも?という方はぜひ検討してみてくださいね。 価格帯は、エントリーモデルで10万円程度、 レースも視野に入れるようなモデルで100万円超えというものもあります。 通勤用でしたら、10万円程度のもので良さそうですね。 もちろん、長い通勤時間を楽しみたい!という方は、値段関係なく、自転車にこだわって良いと思います。

電動アシスト自転車

ママチャリにモーターがついたタイプの自転車です。 モーターがアシストしてくれるので、発進時や、坂道が楽々走れます。 重たい荷物を載せたり、子どもを乗せたりするママチャリにとって、 このモーターのアシストは負担を軽減してくれる重要な役割を持ちます。 ただ、モーターがある分、自転車そのものが重たくなっており、 充電をし忘れた際には、大変なことになってしまうので要注意です。 価格帯も少し高めで、数年ごとに電池の交換も必要になりますので、 簡単に買える代物ではないかもしれません。

通勤圏内はどのくらい?

通勤は、ほとんどの方が毎日あるものです。 自転車で通勤するとなれば、仕事や生活に支障のない範囲である必要があります。 では、自転車の種類ごとに、どの程度の通勤距離であればよいかご紹介していきます。

ママチャリ

ママチャリは、そこまでスピードも出ません。 通勤範囲として、7㎞以内、30分程度の通勤時間が目安でしょう。 もちろん、交通事情や坂道などで距離や時間は変わってきますが、 辛い、大変と感じないことが大切です。

クロスバイク

ママチャリに比べ、スピードが出やすく、発進時も楽に進めるので 5㎞以上15㎞未満が目安でしょう。時間にして、45分程度が限界だと思います。 それ以上長くなってしまうと、通勤時間が長すぎてしまうと感じる方が多いようです。 無理のない範囲で考えていきましょう。

ロードバイク

ロードバイクは他の自転車に比べて、長距離の運転に向きます。 スピードも時速40㎞も出る方もいらっしゃいます。 もし、通勤距離が10㎞以上であれば、ロードバイクがおすすめです。 ただ単に通勤ではなく、自転車を楽しみたいようであれば、 1時間以上かけて通勤しても良いかもしれません。 ですが、あまり長すぎると苦痛になってしまうことがあります。 あくまでも通勤ということでしたら1時間未満になるようにしましょう。

電動アシスト自転車

通勤経路に坂道が多い、帰りに買い物をして帰るというようであれば 電動アシスト自転車がおすすめです。 モーターのアシストがあるおかげで、楽に自転車を漕ぐことができますよ。 だいたい、30分以内の距離であれば、毎日無理なく通勤できるのではないでしょうか。

体力と要相談

いかがでしたでしょうか。 ご自分の体力や通勤距離などと相談して、自転車通勤に挑戦してみてくださいね。 すでに自転車通勤をしている方は、この機会に、自転車の種類を見直してみても良いかもしれませんね。