パンクしやすい場所

縁石に乗り上げる

道路の縁石や段差などの障害物を無理矢理乗り越えることを指しています。
障害物を乗り越えると、その衝撃で地面とリムの間にチューブが挟まれてしまい、それにより付いた傷が広がることで、パンクが発生します。
自転車のタイヤは細いものですから、少しの段差であっても気をつけなければなりません。
もちろん、その段差でバランスを崩してこけてしまうこともあるので、
無理な高さがある場合は、一度自転車から降りることが無難でしょう。

ゴミステーションの近場

ガラスの破片がよく散乱している場所は、ごみステーションの周囲です。
自転車で走っているときに、ごみステーションの近くを走るときは、なるべく離れて走りましょう!
小さなガラスの破片でもパンクしてしまうのが自転車です。
ゴミを捨てるときに落とした欠片や、回収作業中に落ちてしまう場合もあります。
ガラスは特に反射して見えないことも多いので、気をつけましょう。

夏場によるパンク

暑さで火傷する位道路が暑くなっているのでタイヤの路面にあたる部分も傷みやすいです。
特に安いタイヤを使っている場合、元々劣化し易い(≒減り易い)のですが、熱で余計に劣化が早まります。
アスファルトを走ることが多い自転車ですから、気をつけたいです。
なるべく日陰を走るように心がけて、駐輪するところも日陰の場所を選びましょう。

自転車にする対策

パンクの原因は、道路の状況やガラスの破片だけではありません。 日ごろから行える、自転車のメンテナンスをすることによって、 自転車の不調からくるパンクを防ぐことが出来ます。

空気圧の管理

「空気圧が低い」というのは、ようするにタイヤに入っている空気が足りていない状態。
空気圧が低いとタイヤはやわらかくなり、ちょっとした段差などでつぶれて中のチューブに穴があきます。これを【リム打ちパンク】といいますよ。
毎日乗っているともちろん、空気圧は変わってきます。
週に1回ほどのチェックを行うことを心がけましょう。

タイヤの寿命

タイヤの劣化が進み、サイドにひびが入ってしまっています。 このまま乗り続けますと、突然タイヤが裂けて、中のチューブが飛び出し破裂する(バースト)という状態になりかねません。
バーストになるとパンクよりも修理費用がかさんでしまうので、余計な出費も。
それだけでなく、事故に繋がりますのでタイヤの交換時期も決めておきましょう。
タイヤだけでなく、中のチューブにも寿命はあるのでそちらの管理も行いましょう。

パンクしてしまった!

とりあえず降りる

走行中にパンクしたのであれば、まずは自転車から降りるようにしてください。そのまま無理に走り続けていれば、タイヤやホイールがダメになってしまいます。
そのまま乗り続けてしまい、パンクの傷が深くなり、またさらに修理費用がかさむことも。
バランスもとりづらく、コケてしまうこともあります。
ですから、まずは降りてパンクの状況を確認することが大切です。

タイヤの状態の確認

まずタイヤの表面をよ~く観て、刺さっているものがあったら、抜きましょう。
抜かない状態だと、たとえ乗らないで引いてきたとしても、チューブが穴だらけになったりして、交換しなければならないこともあります。
意外としない人が多い、パンクの原因である釘などを抜くという大切なこと。
せっかく自転車から降りているのに、パンク箇所を確認もしないでそのまま引いてしまうのは危険です。